74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

まず、共通の装備といたしましては活動服であったり雨具、それとか救助用のいろんな半長靴等でございますけども、特に必要とされるということで申し上げたいのは携帯用無線機であったりトランシーバーであったり、あるいは拡声機、投光器あるいは発電機、それから土のうの製作機、それから消防ポンプ車及び多機能車、多機能車と申しますのが小型動力ポンプに加えて救助活動をサポートする資機材を併せて搭載するような多機能車でございます

八頭町議会 2020-09-03 令和 2年第 8回定例会(第1日目 9月 3日)

また、東部広域行政管理組合が行う業務経費を負担し、火災対応救急救助活動等、消防活動の円滑な執行を行っております。  次に教育費関係であります。  学校教育充実を図るべく、小中学校環境整備維持管理に努めました。繰越し事業としていた小中学校空調設備整備事業を完了することができ、児童生徒学校職員がよりよい環境下において、学校生活を送ることができるようになっております。

鳥取市議会 2020-09-01 令和2年 9月定例会(第3号) 本文

また、河川の氾濫など大きな被害が発生した場合は、初動対応として必要な業務だけ考えましても、避難所運営のほかに、救援物資の調達とその輸送救助活動の要請、医療保健救護活動被災箇所応急対応内水排除等々様々な業務が想定されるわけでありまして、災害規模、またその程度により、必要とされる人員は大きく異なるものと考えております。

米子市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会(第6号 3月 9日)

近年の地震台風豪雨等の大規模災害において、消防団員は、消火応急手当救助活動はもとより、住民避難誘導避難所運営支援など、さまざまな活動に取り組んでいます。地域防災力の中核をなす消防団の今後の活動考えれば、AED、チェーンソー、カッター等資機材装備し、一層の充実強化を図るとともに、大規模災害に備え、平素からの教育訓練のさらなる充実を図り、地域防災力の向上に努めなければなりません。

倉吉市議会 2019-12-05 令和元年第5回定例会(第4号12月 5日)

個人的に強く印象に残っているのが、2015年、鬼怒川決壊でのヘリによる救助活動の際、犬を抱えたまま釣り上げられていく住民の姿で、飼い主の気持ちをあらわす象徴的な映像でないかと感じました。動物愛護の観点を含め、このペットとの同行避難対策抜きには、災害時に住民を守ることができないのが現状と考えます。特に地震と違い、台風時の避難は、学校の校庭など屋外というわけにはいかず、車中泊も危険です。

八頭町議会 2018-09-07 平成30年第 7回定例会(第4日目 9月 7日)

それで、日本共産党は、早速災害対策本部を設けまして、救助活動に当たっております。亡くなられた9人の方に心から冥福をお祈りするとともに、行方不明者の29人の方は、とにかく一人でも多く見つかるように、それから被害に遭われた地方地方が、災害復旧で一日も早く回復することを願うということをまず最初に申し上げて、災害関連一般質問を行いたいと思います。冒頭のぽかは、陳謝します。  

八頭町議会 2018-09-04 平成30年第 7回定例会(第1日目 9月 4日)

また、東部広域行政管理組合が行う業務経費を負担し、火災対応救急救助活動等、消防活動に円滑な執行を行っているところであります。  次に、教育費関係であります。  歳出額は、7億5,800万円余りであります。  スクールバスの運行拡充による登下校時の児童生徒の安全を確保し、順調な小学校統合1年目を終えることができました。

鳥取市議会 2018-09-01 平成30年 9月定例会(第4号) 本文

これは、近年続いた大規模災害で、消防団が本来の任務である消火救助活動以外にも避難誘導情報収集など多様な任務を担うようになり、基本団員だけでは対応が困難になってきたことから、マンパワー確保として市町村への設置が提案されたものであります。例えば事業所勤務の方が大規模災害団員になれば、雇用主の許可を得て、事業所にある重機等を使った瓦れきの除去など、支援活動が期待できるわけであります。

岩美町議会 2017-12-19 12月19日-01号

また、医療福祉拠点施設としましては岩美すこやかセンターを位置づけておりますし、消防救助活動拠点としましては岩美消防署、さまざまな団体等からまいります支援物資集配拠点としましては道の駅きなんせ岩美を位置づけております。 また、備蓄物保管拠点施設としましては、旧の小田小学校と、駅前にございます岩美安全・安心まちづくりステーション、この2カ所で備蓄品保管を今現在行っております。 

伯耆町議会 2017-12-12 平成29年12月第 6回定例会(第2日12月12日)

訓練内容ですけれども、大規模災害時の孤立した住民避難、食糧、医薬品等物資輸送救助活動のための離着陸訓練ホバリング訓練、パラシュートを使用する訓練などが説明されております。日光演習場におきましては、本年度につきましては、離着陸訓練が行われることというふうに聞いております。  

琴浦町議会 2017-12-06 平成29年第 7回定例会(第2日12月 6日)

消防団装備基準なんかも改正概要として示されているように、救助活動用機材であったりとか、安全確保のための装備、双方向の情報伝達が可能な装備など、項目ごとに示されております。やはり予算的な制約なんかもあると思いますけど、安心・安全につながることでありますから、今後ともこれは取り組んでいってほしいと思います。  それで、先ほど言われました自主防災組織連絡会ということですね。

八頭町議会 2017-09-06 平成29年第 8回定例会(第1日目 9月 6日)

また、東部広域行政管理組合が行う業務経費を負担し、火災対応救急救助活動等、消防活動に円滑な執行を行っております。  次に、教育費関係であります。合併後に始めました少人数学級等におきましては、小学校では全学年での30人学級の実施と複式学級の解消を行い、中学校でも全学年で33人学級を実施し、学校教育充実に努めております。

琴浦町議会 2017-06-12 平成29年第 3回定例会(第2日 6月12日)

突発的で広域にわたる大災害に対し、自治体、消防、警察、自衛隊などの公的な救助活動いわゆる公助には限界があり、阪神・淡路大震災では公的より救助された人は全体の2割程度しかなく、残りの8割の方は自力や家族、近隣住民により救い出されております。防災士は、これら自助・共助の地域防災力公助の担い手として位置づけられています。  

境港市議会 2017-03-07 平成29年第2回定例会(第3号 3月 7日)

主な取り組みといたしましては、ホールでは、航空自衛隊音楽隊によるふれあいコンサート、図書交流広場では、自衛隊員による読み聞かせや自衛隊関連図書コーナー設置会議室では自衛隊員による美術品等展示会、そのほか共有スペースでは災害救助活動など自衛隊活動を紹介する展示コーナー設置考えております。  したがいまして、議員から御指摘のありました軍事車両や兵器、戦闘場面展示を行う考えはございません。

米子市議会 2016-12-07 平成28年12月定例会(第3号12月 7日)

事業は緊急時、災害時の避難路確保ですとか、救助活動円滑化など、4メートル未満の市道と建築基準法42条2項で規定された道路につきまして、道路中心線から2メートルを拡幅整備する事業といたしまして、平成24年度から実施しております。平成24年度から現在までに24件の申請がございまして、うち9件が完了しております。